聞いて見て触れて嗅ぐことで、わかることがたくさんあります。当院の獣医療には信念があります。

CT完備の外科手術の実績豊富な動物病院です。

  • NEWS
  • Fujii Times
  • 研修・
    学会・論文
  • 出版関係

introduction

基本情報

9:00〜11:45
13:30〜17:45

・13:30~16:00は手術や検査のため、診療や獣医師指名のご希望に添えない場合がございます。

・夜間診療は「DVMs動物医療センター横浜」(横浜市神奈川区)をご受診ください。

ご予約方法

当院はお電話またはLINEによる事前予約診療制です。
必ずご予約をお取りください。獣医師指名可。

ご予約専用番号
045-439-3677

Web予約はこちら

ご予約以外の受付番号

045-401-0229

住所
神奈川県横浜市港北区菊名
1-14-11(妙蓮寺駅から徒歩5分)

アクセス

駐車場
8台(病院前)
窓口精算保険
アイペット
その他
各種クレジットカード利用可
各種電子マネー利用可
藤井動物病院 藤井 康一

現状に甘んじず、
常に最適な医療を提供いたします

1954年の開院から絶えず最新の獣医療を学び、実践してきました。
開院から70年が経とうとしていますが、その姿勢は今も変わりません。

藤井動物病院 藤井 康一

院長の執筆歴(一例)

  • ・小動物外科診療ガイド(2017年。監修)
  • ・動物看護師・動物看護学生のための楽しく学べる動物看護 改訂第2版(2015年。監修)
  • ・1年目を生き抜く 動物病院サバイバルノート(2019年。監修)
  • ・小型犬から大型犬まで、現役獣医師が犬種別の悩みも解説!いぬ全304(2021年。著作)

藤井院長のご紹介

introduction

当院の診療内容とスタッフ

introduction

施設紹介

院内の様子と医療機器

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

SNS

当院では、飼い主様向けの情報発信にも力を入れています。
Twitterは1日2回程度更新しています。
(フォロワーは約9.6万人。2024年3月時点)

猫の炎症マーカーは“病気のときだけ上がる”と思われがちですが、実は7歳を過ぎる頃から微小な炎症がじわっと増えることが分かっています。44頭を調べた最新研究でも、炎症が高い猫ほど“記憶・注意”の指標が低くなる関連が示されました。原因は加齢だけでなく、寒さで活動量が1〜2割落ちる日中12〜15℃…

犬の“問題行動はどの家庭でもある”という前提が大事です。米国の4万3千頭超の調査では99.12%の犬に中等度以上の行動に問題がみられ、そのうち分離不安は85.9%でした。つまり多くの犬でごく普通に起こりうる変化です。夜の1〜2分だけでも匂い探しやゆっくり歩く時間をつくる、短い遊びを一つ足すなどの…

寒い朝、犬の声が枯れていたら要注意。気温10℃以下では、喉頭の粘膜が乾きやすくなるため、声帯の炎症マーカーが約1.4倍に上昇する例が報告されています。特に朝の散歩では冷気を一気に吸い込み、軽い声枯れやえずきが出ることもあります。最初の5分はゆっくり歩く、水分をこまめにとる、咳が続くなら…

さらに読み込む

想いと挑戦が、あなたをつくる。

新卒・経験者募集中

採用情報