腫瘍の早期発見の方法

50%の腫瘍は飼い主様が発見できる

犬と猫の腫瘍発生部位をみると、目に見える場所、触れる場所にできるものが半分以上です。腫瘍は、日頃の生活の中で、見える部位を観察すること、良く触ることで早期発見することができます。

外から見て、触って発見できる主な腫瘍

皮膚の腫瘍

特徴

  • 高齢化した犬に多い
  • 猫は犬ほど多くない
  • 犬は良性の腫瘍が多い
  • 猫は悪性の腫瘍が多い

発見後の対処

  • 第一選択として外科手術

乳腺の腫瘍

特徴

                 
  • 犬は50%近くががん
  •              
  • 猫は85%ががん

発見後の対処

  • 第一選択として外科手術
  • その後、化学療法や免疫療法など
  • 特に6〜12ヶ月齢迄の避妊手術で発生率を極端に下げることができる。

口の腫瘍

歯磨きをしている飼い主様は、しこりに早く気づきやすい

特徴

  • 犬に良く見られる
  • 猫では時々見られる
  • 進行が早く、悪性の腫瘍が多い
  • 特に歯茎にでき、出血、口の臭さ、食べ方の異常で気がつく

発見後の対処

  • 治療を直ちに開始
  • 積極的な治療が必要
  • 第一選択として外科手術
  • その後、化学療法、免疫療法など

リンパ節の腫瘍

特徴

  • 犬猫どちらにも多く見られる
  • 腫れているリンパ節は1つだけの時あり
  • 体中のリンパ節が腫れている時もあり
  • 臓器に浸潤している時もある
  • 他の部位の腫瘍転移である時がある

発見後の対処

  • 抗がん剤などの化学療法
  • 免疫療法

睾丸の腫瘍

去勢手術が予防になる

特徴

  • 犬には頻発
  • 猫はほとんどみない
  • 腫れは片側が多い
  • 犬では良性が多いが、転移する腫瘍あり
  • 腫瘍からホルモンが分泌され、ホルモンに関連した症状がでることがある
  • 腫れ以外の症状が出ないこともあり

発見後の対処

  • 去勢手術

発見しにくい内部の腫瘍は定期健診で早期発見

腎臓、肝臓、膀胱などの腹腔内の腫瘍や血液の腫瘍は、日頃の生活ではわからないものです。これらは定期健診をすることで早期発見が可能となります。

外から発見できない内部の腫瘍

  • 腹腔内の腫瘍(肝臓の腫瘍、腎臓の腫瘍、脾臓の腫瘍、膀胱の腫瘍、消化管の腫瘍そして腹腔内のリンパ節の腫れなど)
  • 血液の腫瘍(白血球の腫瘍、骨髄の腫瘍など)

腹腔内腫瘍

お腹の腫瘍で、自宅での発見は困難。早期発見法は獣医師の診察・触診、定期健診です。

特徴

  • 体重の減少、お腹の張り(初期症状)
  • 進行するまで気づかないことあり

発見後の対処

  • 第一選択は外科
  • 化学療法、免疫療法

その他症状から発見されることが多い腫瘍

骨の腫瘍や鼻腔内の腫瘍は定期健診でも見つかりにくいものです。これらは症状が出た際の早めの受診、検査を経て発見されることが多いです。

健診でも見つかりにくく症状から発見されることが多い腫瘍

骨の腫瘍

  • とても治りにくい腫瘍の一つ
  • 痛みを伴い歩き方がおかしいときは、早めの検査が必要

特徴

  • ほとんどが大型犬
  • 猫は稀に起こる
  • 前足は肩、手首に近い所
  • 後ろ足は膝に近い所
  • (どこにでも起こる可能性あり)
  • 痛みあり、びっこを引き、腫れる

発見後の対処

  • 摘出手術ができる場所は手術
  • 化学療法、放射線療法、免疫療法など

鼻(鼻腔内)の腫瘍

  • とても治りにくい腫瘍の一つ

特徴

  • 犬も猫同じ頻度で起こる
  • 鼻出血、呼吸の異常、いびき
  • 顔が腫れる症状

発見後の対処

  • 摘出できる腫瘍は、外科的切除か腫瘍の減量
  • 化学療法、放射線療法、免疫療法