Fujii Times(ブログ)

2017年09月24日

進む高齢化。大切な予防医学

総務スタッフです。先日、新聞を見ていたら「90歳以上、初の200万人超え」という記事がありました。調べてみると、今から37年前の1980年の90歳以上人口は、12万人、13年前の2004年で102万人ですから、加速度的に増えていることがわかります。

65歳以上の人口も総人口に占める割合が27.7%と過去最高ということで、いわゆる総務省が定義する高齢者割合は今後、さらに増えていくでしょう。

高齢化は何も人の世界だけではなく、動物の世界もそうです。ある統計によれば、2016年の犬猫の平均寿命は、犬14歳、猫15歳と過去5年間の傾向では伸びています。

また、犬の年齢をみると、13歳以上が約20%と、5年前に比べると4%近く伸びています。

人も年齢が高くなると、様々な病気がでてくるように、動物も同様です。猫において、とある情報では90%以上が関節炎であると言われていますし、9月16-17日にイギリスで行われたCatWEEKEND2017のカンファレンスでも、冒頭の猫の関節炎に関する講演に注目が集まっていたようです。

院長の9月13日のTweetでも関節炎のことに触れられていました。

その他、糖尿病や腎臓病、がんなどの病気も増えてきます。人間より寿命が短い動物ですから、病気の進行度も早くなります。気づいたときにはもう遅いということもあるでしょう。

動物の高齢化はますます進むのでしょうか。ワンちゃん、猫ちゃんも家族ですから、病気など心配にもなりますよね。では、どういったことに注意すればよいでしょうか。先日の院長のtweetにはそのヒントが書かれていました。

そうなんですよね。やはり、予防医学が大事。まずは、身近にできることからでも良いと思います。当院でも歯磨きの重要性は繰り返し、話をしてきています。毎日歯磨きをすることで寿命が2年伸びると言われています。ときには歯石除去や歯周組織のクリーニングなども良いでしょう。

そして、定期検診が大事です。定期検診では、普段気がつかないことでも、わかることが多くあります。

何よりも普段から動物とふれあい、いつもと違うなと感じたら、すぐ動物病院で相談、診断してもらうことが大事です。異変に気づき、早く見つけてあげることが大切だと感じます。

毎日、随分と涼しくなってきました。季節の変わり目、特に注意していきたいですね。