犬の予防医療

ワクチン

1、狂犬病ワクチン

日本では狂犬病予防ワクチン接種が法律で義務づけられています。

生後91日以上であれば飼い始めて30日以内に1回、その後は毎年1回注射を受ける必要があります。日本には狂犬病がないから接種の必要がないと思われる方もいるかもしれませんが、実は、海外では発生国の方が多数です。

日本以外で農林水産大臣が指定している狂犬病の清浄国・地域は、2013年7月現在、6地域が指定されています。アイスランド、オーストラリア、ニュージーランド、フィジー諸島、ハワイ、グアムと世界でもほんの一部分です。ですから、いつ入ってくるか分からない状態です。人も犬も一度発病すれば100%死亡します。必ず狂犬病の予防接種を受けましょう。

狂犬病ワクチン

2、混合ワクチン

混合ワクチンは飼主さんの任意で接種を行うものですが、この混合ワクチンで予防できる伝染病の中には死亡率の高い恐ろしい病気もありますので、事前にワクチンの接種をして、病気への免疫力をつけることが重要です。

当院では1種・5種・7種、レプトスピラのワクチンを接種することが可能です。
ライフスタイルに合わせて、接種してください。

犬ジステンパー 発熱・下痢・神経症状等、死亡率も高く怖い病気です。
犬アデノウイルス2型感染症 肺炎や扁桃炎などの呼吸器症状を起こします。
犬伝染性肝炎 肝炎を主とし、嘔吐や下痢等の症状をおこします。子犬では突然死することもある怖い病気です。
犬パラインフルエンザ 咳や鼻水、扁桃炎を起こします。ケンネルコフと呼ばれる犬の風邪の症候群を引き起こします。
犬パルボウイルス感染症 血混じりの酷い下痢や嘔吐をおこす腸炎型や、子犬に突然死をもたらす心筋型があります。伝染性が強く、死亡率も高い怖い病気です。
犬レプトスピラ病(黄疸出血型) 人にも感染するこわい伝染病です。出血型は歯ぐきの出血や黄疸、カニコーラ型は高熱・嘔吐・下痢を引き起こします。ネズミの尿を介する伝染病のため、野山によく行かれるワンちゃんには特に予防が必要です。

フィラリア症

1、犬フィラリア症とは

犬フィラリア症は予防できる病気です。

フィラリアは蚊が媒介するワンちゃんの代表的な寄生虫です。フィラリアが肺動脈や心臓に寄生することにより症状があらわれます。フィラリアを放置していると心臓に多数のフィラリアが寄生し、血液の流れが妨げられ循環不全となって死に至る場合もあります。犬フィラリア症は毎月1回のフィラリア薬の内服でほぼ100%予防できる病気です。

2、お薬を飲ませる期間

フィラリアのお薬を飲ませる期間は蚊の出現時期に合わせて行います。
フィラリアのお薬は体に入ってきたフィラリアを駆除するためのお薬です。フィラリアのお薬を飲む期間は、蚊が出現した時期の1ヶ月後から蚊がいなくなる時期の1ヶ月後までの間、月に1回投薬することでフィラリアの幼虫を駆除します。横浜市では最低限、5月から12月まで予防することを推奨しています。 ただし、次の項目でもご説明しておりますが、フィラリア薬には寄生虫に効果があるものもありますので、フィラリア予防と一緒に消化管の寄生虫を予防する目的で、当院では「通年予防」を推奨しております。

フィラリア薬は寄生虫にも効果があるものがあります。
フィラリアの予防薬の中には鞭虫や回虫、鉤虫といった寄生虫の駆除にも効果のあるものがあります。効果の範囲はフィラリア薬の種類により異なりますので、薬の選択は獣医師にご相談下さい。

ノミ・マダニ

1、ノミ予防

ノミは徹底的に駆除しましょう。
ノミの幼虫は寝床やカーペットの奥にひそんでおり、ノミが体に寄生するとかゆみからの皮膚炎やノミの唾液によるアレルギー、吸血による貧血などを引き起こします。また、飼い主様にも寄生し、人獣共通感染症もひきおこすことがあるので、徹底的な駆除が必要です。

2、マダニ予防

横浜市でもマダニはいます!
マダニは散歩中の草むらなどにひそみ、ワンちゃんの体に寄生します。 多数寄生の場合には、多くの血液が吸われてしまうため、栄養障害や重度の貧血を引き起こします。また、マダニは死亡率の高いバベシア症という病気を媒介します。

バベシア症について

バベシアは赤血球の中に寄生する原虫です。赤血球内に寄生するため、駆除することが難しく死亡率は50%にもなるという報告がされています。そのため、寄生を未然に防ぐことがとても重要となってきます。ノミ・ダニの予防もしっかりと行っていきましょう!

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

SFTSは2011年に発表された新しいウイルスによるダニ媒介性の感染症です。SFTSウイルスに感染した場合、発熱・消化器症状(食欲低下、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛)などの症状が多く認められます。また、その他には頭痛や筋肉痛、意識障害などの神経症状、リンパ節腫脹、皮下出血や下血などの症状を引き起こす事もあります。

SFTSに感染した際の致死率は約10%〜30%と報告されています。特異的な治療法はなく、対症療法が主体とされ、感染を予防する有効なワクチンはありません。そのため、ダニに咬まれないようにすることが重要です。SFTSを媒介するフタトゲチマダニは犬猫にも寄生するため、ペットを介した病気の伝播が懸念されています。私たち人間の健康を守る為にも、犬猫のマダニ予防を徹底するように心がけましょう。

ノミ・マダニも通年予防を行いましょう。

ノミの卵は外気が13度以上あれば孵化します。ノミもマダニも暖かい季節に多く発生しますが、暖かいお家のなかに入ってしまっては関係ありません。飼い主様の洋服や靴にくっついてお家に持ちこんでしまうこともあります。 室内飼いの子もノミ・マダニの通年予防を行いましょう!